セラピストブログ
2020 / 12 / 07 19:22
【京都府*宇治市からご来店】輪郭の左右差ってなぜ出来るの?
100円ケーキバイキングがやってるのを見つけるとついつい買ってしまうのは私だけじゃないはず!(^_^;)
皆さんはどうですか?(≧∀≦)
こんにちわ♪
来た人は幸せになっちゃう小顔矯正サロン*マーサの幸せを運ぶ『小顔職人』ことセラピストの大軒(おおのき)優子です^_^
エラ張りや輪郭の左右差などがお悩みで通って下さっているOさま、先日で4回目のご来店でした♪
輪郭の左右差は皆さん多少なりはあるのが普通ですが、その差が大きいとやはり気になりますよね(〃ω〃)
左右差が出来る原因として一番多いのが「噛みグセ」です。
例えば右ばかりでご飯を噛むクセがあるとそちら側の咬筋(こうきん)ばかりが発達してくるのでモリモリと広がり、やがては左と右の輪郭に違いが出てきてしまうんです(*'ω'*)
ですから輪郭の左右差がお悩みで来られるお客様にはまず噛みグセがないかのチェックをしてもらい、あるようでしたらご自宅などでも意識して頂くようお願いしています^_^
せっかくお顔を変えたくてご来店下さったのだから少しでも早く理想のフェイスラインに持っていきたいですからね♡
Oさまも噛みグセの心当たりがあったので、普段の生活で毎日頑張って意識して下さってました♪
施術では毎回、水流しと骨格&筋肉の調整をオイルをたっぷりとつけてオールハンドで行っていき、最後には美容液たっぷりのシートマスクを貼りその間に美肌調整もしちゃいます。
施術の前には背中をしっかり緩めていく事から始めていきますのでお時間にしてトータル約60分の施術になります♪
さて今回で4回目だったOさまの初回からの変化がこちら☆
出っ張っていた両ほおのエラは骨格調整で少しずつ内側に入り、最初は右側の方が出っ張りがキツかったのですが、輪郭の左右差もかなり目立たなくなってきました(*^_^*)
今回のビフォーアフターがこちら☆
生まれつきだから治らないと輪郭で悩んだりしていませんか?
美容整形をお考えならまずマーサの小顔矯正を一度体験されてみて下さい♪
お問い合わせなどはラインからお気軽にどうぞ♪
Oさまお写真のご協力ありがとうございます!
また次回もお会い出来るのを楽しみにお待ちしております(^-^)